ブログ

6月9日に大阪万博に行きました。

正直、チケットと事前購入時から大変でした。グーグルクロムを利用しないといけない等の色々な諸条件をクリアしないといけないので、何度か心が折れました。
購入後には入るゲート等の予約がまた大変でした。パビリオン予約も苦労し、何件か予約しましたが、三菱未来館のみが当選しました。
正直、来るなと言われているような気持ちになりました。
何とか難関をクリアしての6月8日の新大阪行きの新幹線のホームでポスターを見たときはドキドキしました。

いざ、新大阪に到着。大阪は土手焼きがおいしいと聞いていたので、大阪の友人に美味しいお店に連れていってもらいました。
日本一の串カツ横綱というお店でした。

かなり美味でした。友人に大感謝です。
6月9日当日。事前に予約した西ゲートからの入場を断念しました。駐車場代が6000円と高額。駅からのシャトルバスが1500円とこれも高額。東ゲートは夢洲駅から徒歩で行けるとのことで、こちらに急遽変更しました。西ゲートから東ゲートに変更するだけでも、アプリから変更の手続きをしないとダメでした。来場者安全優先でたと思いますが、不便過ぎて困りました。

駅はオシャレで、近未来的でした。
ようやく東ゲートから入場です。列に並んでから一時間以上待ちました。

この時点でぐったりです。来場者の安全優先のためにセキュリティーをしっかりするのはいいことですが、時間が。
ようやく、入場。ミャクミャクと対面です。

お腹が空いたので、案内板をみて飲食出来る場所を探しましたが、分からず、会場スタッフに聞いたら、ほぼ反対側らしく、結構歩きました。河童ラーメンという大阪では有名なラーメンを食べました。スーパー美味でした。
疲れ切っていて写真をとるのを忘れました。すいません。
お腹が満足して余裕ができ、大屋根リングの見ると

地面部分はガラガラで空間的な余裕がかなりありました。ここの飲食スペースを作ってくれればと思いました。
また、大阪は梅雨入りしているらしく、6月9日午後から10日にかけて雨が凄かったです。雨が降ると、外のベンチは座れず、チョット休憩が出来なくなります。この空間の一部にゴザを引くだけでもと思いました。
事実、レジャーシートを敷いている家族連れもいました。
3件予約したのですが、当選したのオアビリオンは三菱未来館のみで、午後4時頃入館でしたので、数時間余裕が出来たので、会場内のオフィシャルストアでお土産を購入しようと思い、東ゲート近くのストアに並びました。二時間ぐらい並んで、ミャクミャク金平糖を探しました。店員さんに聞いたら、人気商品で売り切れといわれました。ネットでと考えて、検索したのですが、それも品切れでした。
会場内での購入を断念して、三菱未来館を見た後に会場外の大丸梅田店にも行きましたが、金平糖はなくて、ミャクミャククラッカーをお土産に購入しました。三菱未来館見学後にオリジナルキャラクタービビとナナと記念撮影をしました。

梅雨入りしてたので、暑さ対策も準備したのですが、全く不要でした。雨対策としては、傘は他の人の邪魔になるので、自分は用意したヤッケを着ました。会場によっては入場時に雨合羽は脱ぐように言われます。ただ、降水量によっては撥水加工のヤッケでは不安もあるので、折り畳みの傘は必要かと思います。

« ブログ一覧 »